2010年末、丸2日悩んでNEWマシン(Windows7搭載パソコン)を
購入しました!\(^o^)/万歳!
以下、スペック。
――――――――――――――――――――――――――
・メーカ:Mouse Computer
・ケース:LUV MACHINES(ラヴマシーン)ホワイト
・OS :Windows7 Professional (32bit)
・CPU:Core i7-870(クアッドコア/2.93GHz)
・メモリ:4GB
・HDD:1TB
・モニタ:21.5型ワイド液晶(Full HD)
・Office:なし
・TVチューナ:なし
――――――――――――――――――――――――――
今まで使ってたPCもそんなにスペックが低かった訳ではないけど
(OS:Win vista / CPU:Core2Duo(2.10GHz) / メモリ:2GB)
このマシン、めっちゃくちゃ速い。\(◎o◎)/
仕事柄、膨大な量のデータを一括処理したりするのだが、
今まで2,3分待たされていた処理が2,3秒で終わる。
例えるならそう、
電子レンジに食パン入れてボタン押した瞬間に
トーストになってるような。
改札通った瞬間に終着駅に着いてるような。
トイレに入った瞬間に実が出てるような。 …ちがうか!w
これでほぼジャスト10万円とは凄い時代になった。
で、結論から言うと、マウスコンピューターすごい!
何がすごいかって言うと、
32bit版/64bit版の両方のWindows7が収録されている
「セレクタブルOS」仕様のリカバリディスクが標準で
付属している点!
最後はこの一点でマウスコンピューターに決定。(笑)
僕の様にソフトや周辺機器の互換性が理由で
今は32bit版を選らばざるを得ない人でも、
後から64bit版に載せ換える事が出来るので
同じ境遇の人には絶対おすすめです。
※DELLはチャットサービスで相談もしてみたが
個人向けには64bit版しか販売してませんでした。
(法人向けには32bit版も販売しているようですが…)
という訳で、僕がWindows7搭載PCを購入するにあたって
調べた事や注意すべき点などを記しておきます。
これからWindows7搭載PCの購入を検討されている方の
お役に立てば幸いです。
■2つのWindows7(32bit版と64bit版)
Windows7には「32bit版」と「64bit版」という物があります。
大きな違いとして、32bit版では4GB以上のメモリを
搭載することができません。
更に言うと、PCが認識できるのはそれ以下ですので、
3.●GBまでです。(PCによって異なります)
Windows7のシステム要件による必要なメモリは
「32bit…1GBのRAM」「64bit…2GBのRAM」
となっていますが、これはOS(Windows)を動かすのに
最低限必要なスペックですので、快適に動作するためには
その倍は必要だと考えた方が良いです。
ということは、この時点で32bit版の方は
もう天井が見えている状態となります。
既に4GBメモリ搭載のPCが普通に市販されているので、
32bit版の方は、もう上限いっぱいのところまで
来てしまってる状態です。
32bit版と64bit版のどちらの方が
将来性があるのかは一目瞭然ですね。。
■32bit版と64bit版、迷う余地はどこにある?
ここまでの話で、
『だったら断然、64bit版の方が良いじゃない?』
ということになるのですが、これから初めてPCを購入する人や
旧PCから過去のソフトや周辺機器を引き継いで使用しない人は
迷わず64bit版を購入して良いと思います。
ただ、僕の様にいつも使ってるソフトや周辺機器が
64bit版に対応していないなどの事情で
すぐには64bit版に移行できないユーザーもいます。
64bit版のWindows7には「WOW64」という
32bitプログラムを動かす機能が搭載されていますが
当然、万能ではないので動作しないソフトもあるようです。
この辺りは入念に調べておきましょう。
■注意点は32bit版と64bit版の違いだけ?
もうひとつ注意すべき点は、旧Windowsとの互換性の問題です。
当然、Windows7に対応していないソフトや周辺機器は動く保証はありません。
今使っているソフトや周辺機器をWindows7でも使用したい場合は、
必ず対応状況を事前にチェックしてきましょう。
なお、「Windows7 Professional」と「Windows7 Ultimate」には
「XPモード機能」が搭載されていて、Windows7上で
WindowsXP環境を作り、プログラムを動かす事ができます。
※「Windows7 Starter」と「Windows7 Home Premium」には
搭載されないのでご注意!
■今は32bit版が必要だけど後から64bit版に変更したい。
僕の様に、このように考える人も少なくないと思います。
多くのメーカーではどちらか一方しか選べませんが、
冒頭でも書いたように、
マウスコンピューターのWindows 7搭載PCには
32bit版/64bit版の両方のWindows 7が収録されている
「セレクタブルOS」仕様のリカバリディスクが付属しているので、
後から64bit版に載せ換える事が出来ます。
いつか64bit版に対応したソフトや周辺機器を買い換えた時に
後から64bit版に無償で載せ換えることができる優れ物なのです。
(64ビット版から32ビット版への載せ換えも可能です)
BTO(Build to Order)なので無駄な物は排除して
必要なスペックで構成できるのも非常に有難いです。
こう書くと、まるでマウスコンピューターの回し者みたいですが
今回の一件ですっかりファンになった回し者です。(笑)
あなたが素敵なマシンと出会えることを祈りつつ…。