■■■ とれはん流!サイドオーニングの作り方 ■■■

【 お断り 】

これから紹介するのは「とれはん流」(すなわち自己流)で作ったサイドオーニングです。
事故などが起こった場合、
一切の責任は持ちませんので、くれぐれも自己責任でお願いします。(^^;)

■準備するもの

@家庭用のロールスクリーン
Aハトメプライヤー
サイズは車のルーフに合わせて用意する
・バス用、キッチン用などの防滴・防汚タイプのものが理想

こちらで購入できます
【45%OFF】防汚加工で汚れがつきにくい!キッチンなどにおすすめ!TOSO ロールスクリーン【TR-5...
Bタイラップ(大型の耐候性タイプのもの)
Cタープ用ポール2本

こちらで購入できます
束線バンド 300mm 耐候性 100本

Dペグ3本
Eタープロープ4本
こちらで購入できます
ジュラピンペグ 6本セット
こちらで購入できます
スノーピーク AP−14 クレモナロープ 6mm [190216]
Fゴムバンド(弁当箱を止めるやつなど)

こちらで購入できます
ランチベルト 紺 跳ねうさぎ

 

■サイドオーニングの作り方

 1.ロールスクリーン(@)の2隅(引っ張る側、図下側)に小さな穴を開ける。
   (周りがほつれないようにハトメプライヤー(A)などでしっかりとハトメしておく)

2.1で作ったロールスクリーンのレール部分を、車のルーフレールやベースキャリアなどに
  大型のタイラップ(B)で固定する。
  (走行中に落ちることがないよう、最大限の注意を払ってください。) −取り付け完了−

 

3.使用する時はスルスルとひっぱり出して、予め空けておいた穴にタープ用ポール(C)を差込み、
  ロープ(D)とペグ(E)で固定する。

4.収納はロールスクリーンを収納する要領で一旦軽く引き出すと、後は自動で巻き取ってくれる。
  最後に、風で暴れないように端をゴムバンド(F)などできつく縛っておくと良い。


拡大図

 

【注 意】

走行前、走行後には必ず、タイラップに緩みはないか?老朽化していないか?止めのゴムバンドは緩んでいないか?など、異常がないことを確認するようにしましょう。万が一走行中に落下すると大変なことになります。

僕は取り付けてから現在までで約4ヶ月になりますが、今の所異常はありません。(チェックは毎回するように心がけています)

不安な方や、本格志向の方には正規品のご購入をお勧めします。(^-^;)

こちらで購入できます
サイドオーニング/FIAMMA F45・2.5m